島を旅する 伊豆大島⑤

島を旅する、半島を旅する

 島国日本には魅力的な島がいっぱい。今回は東京23区からもアクセスがとってもしやすい島、大島(5回目)をご紹介します。竹芝から高速ジェット船を使えばなんと1時間45分、日帰りでも楽しめてしまう手軽さ。島初心者でも安心の旅が出来ちゃいます。それでは島を旅する 大島の始まり!!

伊豆大島の遊び方 伊豆大島をドライブしよう

前回までのブログで伊豆大島の海と山の遊び方を中心にご紹介してきましたが、今回は島をドライブしましょう。

朝食

まずはホテル白岩さんで元気の出る朝食を頂きましょう。サバをメインに、のり、みそ汁、ご飯と日本の朝食のど真ん中。右上の白いお皿は何だがわかりませんが、ふわふわした蒸し物。朝から優しい食事、うれしいです。

レンタカー

今日も利用させてもらうのはこのレンタカー。2日で1万円ちょっと。島の移動が断然楽に絶対利用した方が良いですね。

ショッピングセンター べにや

ショッピングセンター べにや1

ドライブに必要なお菓子やドリンクを買いにスーパーに行きましょう。立ち寄ったのは元町の中心にあるスーパーべにやさん。

ショッピングセンター べにや2

中はいたって普通のスーパー。これだけ物が揃っていれば普段の生活は全く困らないでしょう。

地魚

大島産の魚も販売されています。ローカルの食べ物って感じがしていいですね。

  • ショッピングセンター べにや
  • 〒100-0101 東京都大島町元町1丁目8
  • 営業時間 9:00-19:00

大宮神社

元町から反時計回りに(南方面に)車を走らせると白い鳥居が見つかります。車を停めて寄り道してみましょう。

大宮神社1

鳥居には大宮神社と書かれています。道はボコボコと石が敷かれていい雰囲気。よし、前進。

大宮神社2

更に進むとゆるい階段が、よし、前進、前進。

大宮神社3

そしてまた白い鳥居が。よし、前進、前進、前進。

大宮神社4

木々に囲まれて雰囲気がでてきました。よし、前進、前進、前進、前進。

大宮神社5

今度は灰色の鳥居が。断然神聖な雰囲気。よし、前進、前進、前進、前進、前進。

大宮神社6

まだ階段がでてきました。古代風の石の階段。よし、前進、前進、前進、前進、前進、前進。

大宮神社7

そして、またまた鳥居がいくつあんだよって感じですが、その奥には社が見えてきました。よし、前進、前進、前進、前進、前進、前進、前進。

大宮神社8

予想以上に歩かされてやっと社に到着。三原山噴火によってこの地に遷座したんですって。

大宮神社9

旅の安全をしっかりお祈りしましょう。

大宮神社10

宮司さんはいませんが、備え付けてある御朱印を勝手に購入できるシステム。日付は自分で書くのがお作法。

大宮神社11

周辺には小さな社(と言うのでしょうか?)が点在していて、映画に出て来そうな雰囲気。

大宮神社12

そしてこの木々に囲まれている雰囲気。百数十本のシイの木は東京の指定天然記念物なんですって。軽いノリで寄り道してみましたが、すっかり心が洗われている自分。ここ、寄り道ポイントではなく、旅の目的にしても良いくらいです。

  • 大宮神社
  • 〒100-0104 東京都大島町町野増字大宮
  • http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/tosho/5911/

地層大切断面

更に反時計回りに進むとこんなバス停が…。

バス停

地層断面?バームクーヘン?

地層大切断面1

そうこんな壮大な地層が目の前に見ることが出来ます。確かにバームクーヘン。

地層大切断面2

黒い軽石と火山灰が一組で一回の大噴火なんですって。何回噴火しているのやら…。

  • 地層大切断面
  • 〒100-0104 東京都大島町野増

 今回の島を旅する 伊豆大島⑤はここまで。まだまだ伊豆大島の魅力はいっぱいありますので今後もご紹介していきます。お楽しみに。

お祭り情報募集してます  楽しみ方、おすすめスポット、思い出など気軽にコメントをお願いします

タイトルとURLをコピーしました