島を旅するシリーズ。日本が世界に誇るリゾート、沖縄本島と久米島編の9回目。
今回がシリーズ最終、世界遺産を見た後には今話題のリゾートホテルを利用します。
それでは島を旅する 久米島‐沖縄本島の始まり!!
朝食は沖縄のソウルフード、ポークたまごおにぎりを頂きましょう
ポーたま 牧志市場店
- 〒900-0014 沖縄県那覇市松尾2丁目8−35
- http://porktamago.com/
- 0988679550
- 07:00~16:00

今回で「島を旅する 沖縄本島‐久米島」は最終回。
最後まで思いっきり沖縄を楽しみましょう。


まずは朝食から。
ホテルの朝食利用も良いですが、たまには沖縄らしいファーストフード店を利用するのもありです。
こちらポーたまさんはポークたまごおにぎりが頂けるお店。


オーダーする場所の道をはさんで食べる場所があります。
オーダーしてから出来立てを頂けるのが魅力です。
こちらで少し待ちましょう。


オーダーしたのはこちらエビタル。
エビフライはサクサク、タルタルソースとおにぎりがぴったり。


ゴーヤの天ぷら。
天ぷらにするとよりにがみが美味しく感じます。


こちらは高菜。
ポークとたまごと一緒なのでふつうの高菜おにぎりとはわけが違います。


ぜひ一緒にオーダーしたいのはもずくスープ。
沖縄らしいし、美味しいし、温まるし。
世界遺産、斎場御嶽を訪れましょう
斎場御嶽
- 〒901-1511 沖縄県南城市知念久手堅539
- https://okinawa-nanjo.jp/sefa/
- 0989491899
- 09:00~18:00

しっかりと朝食を頂いたら、本日のメインイベント、 斎場御嶽を訪れましょう。
世界遺産にも登録されているパワースポットです。


那覇から斎場御嶽へはバスでアクセス可能です。
Google先生に聞けば簡単ですね。
便利な時代になりました。


中はこんなに神聖な雰囲気。
パワースポットであるのがうなづけます。


石の道に沿ってゆっくり歩いていきましょう。


歩を進めるといくつか神聖なスポットを見つけることができます。
邪魔をしないよう、静かに見せて頂きましょう。


ところどころ、このようなイラスト付きのパネルを見つけることができます。
学びながら歩を進めるとより楽しめますね。


一番大きく、有名なスポットに到着。
岩も神秘的な印象です。


この直角三角形がお祈りをする一番のスポット。
部外者は中に入ることができませんでしたが、ここから見ても十分雰囲気ある場所です。


岩からしたたり落ちた水を集める壺。
邪魔をしないように、大切に見せて頂きましょう。
絶対に触ってはいけません。
旅の最後は話題のリゾートホテル、琉球温泉瀬長島ホテルでゆっくりしましょう
琉球温泉瀬長島ホテル
- 〒901-0233 沖縄県豊見城市瀬長174−5
- https://www.hotelwbf.com/senaga/onsen/
- 0988517167

いよいよ旅はクライマックス。
流行りのリゾートホテルを立ち寄ってみましょう。
那覇空港からも近いので、最後の立ち寄りにおススメです。


琉球温泉瀬長島ホテルに到着。
こちらもバスでのアクセスが便利です。


ホテルの前にはこんな丘、いや瀬長島ウミカジテラスという商業施設があります。


ここでは海を眺めながらグルメを楽しむ事ができます。
せっかくなのでお昼を頂きましょう。
Yonars Garden・ステーキレストラン
- 〒901-0233 沖縄県豊見城市 瀬長174番地6 ウミカジテラス No.34
- http://yonars-garden.business.site/
- 0989965232


オーダーしたのはこちらスープと…。


ドーン。
美味しいサーロインステーキ。
ガッツリたべて旅を締めくくりましょう。


赤身を楽しみたい方はガーデンステーキがおすすめです。


こちら琉球温泉瀬長島ホテルにはスパ「琉球温泉 龍神の湯」もあります。
海と那覇空港利用の飛行機を眺めながらお風呂につかれる最高のロケーション。
帰りの飛行機の直前に利用するのがおススメです。
以上、島を旅する 沖縄本島‐久米島⑨でした。島国日本にはまだまだ面白い、訪れたい島がいっぱい!これからも定期的に更新していく予定です。どうぞお楽しみに。
お祭り情報募集してます 楽しみ方、おすすめスポット、思い出など気軽にコメントをお願いします