奈良の遊び方① おススメスポットをご紹介

街の遊び方

 今回はまつりとりっぷ流、奈良の遊び方をご紹介します。奈良と言えば日本の古都として歴史的な建築物が超有名で、京都ともまた少し違う落ち着いて、深い印象があります。そんな渋い奈良の遊び方をご紹介します。このブログであなたの旅がもっと豊かに、思い出深いものになれば嬉しいです。

奈良の遊び方:王道のお寺を巡ろう

元興寺

奈良の魅力と言えばやっぱり歴史を感じるお寺。最初にご紹介する元興寺は世界文化遺産に登録されている世界のお宝。

元興寺1

鎌倉時代風の立派な門から入りましょう。

元興寺2

建物以外にも多くの石塔や石仏があります。

元興寺3

こちらは国宝の元興寺禅室。重厚な趣ですね。

元興寺4

こちらも国宝。元興寺極楽堂。元興寺の建築物はどれも決して派手ではないけど時代を感じる重み。

≪元興寺≫

  • 〒630-8392 奈良県奈良市中院町11番地
  • https://gangoji-tera.or.jp/
  • 0742-23-1377
  • 時間:9:00-17:00

春日大社

続いては3000社ある春日神社の総本社である春日大社。

春日大社1

朱塗りのあでやかな社殿が印象的です。

春日大社2

そしてもう一つ印象的なのがこの燈籠。

春日大社3

約2000基の石燈籠と約1000基の釣燈籠、合わせて約3000基の燈籠が並んでいるそうです。

春日大社4

節分(2月)と中元(8月)には「万燈籠」が執り行われます。

≪春日大社≫

  • 〒630-8212 奈良県奈良市春日野町160
  • http://www.kasugataisha.or.jp/
  • 0742-22-7788
  • 時間:6:00-18:00

東大寺

そして最後は修学旅行の王様。東大寺。ほとんどの日本人は行ったことが事があるんじゃないでしょうか。

東大寺1

歴史で習いましたよね。奈良時代に聖武天皇が建立したって。私は完全に忘れてました(笑)。

東大寺2

でも、鹿がいっぱいいることは忘れていませんでした。

東大寺3

こちらは国宝の南大門。国宝らしく時代を感じますね。

東大寺4

鹿に追いかけられながら、朱色の中門をくぐると・・・。

東大寺5

大本命の大仏殿が目の前に。世界最大級の木造建築ですが、照明などはLEDが用いられているんですって。

東大寺6

そして本命の中の本命。キングオブ修学旅行。大仏様です。大人になってから見ると見え方が違うのでトライしてもらいたい。

東大寺7

賓頭盧尊者像(びんずるそんじゃぞう)。釈迦仏の弟子で十六羅漢の一人だそうです。怖くて夢にでるわ~。

≪東大寺≫

  • 〒630-8211 奈良県奈良市雑司町406−1
  • http://www.todaiji.or.jp/
  • 0742-22-5511
  • 時間:8:00-17:00

 以上、奈良の遊び方でした。 他の街の遊び方もご紹介していますのでよろしければご覧ください。他の街の記事はこちら

お祭り情報募集してます  楽しみ方、おすすめスポット、思い出など気軽にコメントをお願いします

タイトルとURLをコピーしました