今回はまつりとりっぷ流、永田町の遊び方をご紹介します。永田町と言えば国会があって政治家の街、遊び方ってあるの?という感じではないでしょうか。いえいえ何をおっしゃいますか、こんなに街の雰囲気・色がはっきりしていてその空気に触れるだけで楽しめる街はそうそうないです。このブログであなたの旅がもっと豊かに、思い出深いものになれば嬉しいです。
永田町の遊び方:都会のオアシス、公園を楽しもう
憲政記念公園&国会前庭
永田町に公園?といきなり「?」かもしれませんが、国会前には実は憲政記念公園と国会前庭という公園が2つあります。

憲政記念公園にはこんな和式庭園があります。

ふと視線をそらすと目の前には国会が。周りには国土交通省や外務省など高級官僚のオフィスがあります。お昼はここでランチを取る人もいるんでしょうか。忙しい官僚はそれどころではないんでしょうね。

この時はつつじが綺麗に咲いてました。緑もいっぱいあるので、リフレッシュにはもってこいの空間です。

国会前庭の住所は千代田区永田町1-1。中心地に公園ってなかなかのインパクト。

こちらは三権分立の時計塔。司法、立法、行政の三権分立を象徴したもの。天気が良いときは気持ちよいです。この日は体操してたり、昼寝をしている人がいました。公園の使い方、正解!!
≪憲政記念公園&国会前庭≫
- 憲政記念公園:〒100-0014 東京都千代田区永田町1丁目2
- 国会前庭:〒100-0014 東京都千代田区永田町1丁目1
憲政記念館
そしてこの国会の前にあって立ち寄ってほしいのはこの憲政記念館。

コロナ渦のためか、人は全然入っていない様子。でも一度は訪れて欲しい穴場スポット。

一口付近には、尾崎行雄像が。当選回数、議員勤続年数、最高齢議員等の複数の記録を保持している「憲政の神様」「議会政治の父」。

入口付近では歴代の総理大臣や大臣のパネルが。何だか堅苦しい感じ?といきなり出鼻をくじかれそうですが、気にせず館内を楽しみましょう。無料ですし。

続いて迎えてくれるのが、この尾崎行雄パネル。一緒に写真が撮れます。えっ、あまり興味ないですか。……私もです。こういった来館者のニーズを無視した企画が一回りして逆に面白い。

更に奥に進むと、国会のミニチュアや、

内部のミニチュアが展示されてます。このあたりから少しづつ面白味が湧いてきます。

こんな錦絵も、教科書で見たような気がして面白くなったり、

こちらは確実に教科書で出てきた言葉、「五か条の御誓文」。

帝国憲法改正案、

大震災の絵葉書など、大人にも楽しめるコンテンツが展示されています。いえ、むしろ大人にこそ見て欲しい。

面白いのがこれ、議員バッジの変遷。結構デザインが変わっているんですね。議員バッジをつけ忘れて警備に入場を止められた総理大臣もいたそうです。

ちびっこにも大人にも喜ばれるのがこの議場体験コーナー。写真も撮りたくなります。

こちらは議員さんが投票する札。これが展示されているなんてマニアックですね。
≪憲政記念館≫
- 〒100-0014 東京都千代田区永田町1丁目1−1 衆議院憲政記念館
- http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/kensei/kensei.htm
- 03-3581-1651
以上、永田町の遊び方でした。 他の街の遊び方もご紹介していますのでよろしければご覧ください。他の街の記事はこちら。


お祭り情報募集してます 楽しみ方、おすすめスポット、思い出など気軽にコメントをお願いします