今回はまつりとりっぷ流、門前仲町の遊び方をご紹介します。お祭り以外にも門前仲町の魅力はいっぱい。今回のブログを参考にしてあなたの旅がもっと豊かに思い出深いものになれば嬉しいです。
門前仲町の遊び方:成田山 深川不動堂と富岡八幡宮へお参りに行こう
門前仲町と言えば成田山 深川不動堂と富岡八幡宮。どちらも近くにあるのでセットでお参りをしましょう。
成田山 深川不動堂

永代通りから中に入ると成田山 深川不動堂へと続く参道があります。美味しいコーヒーを頂いたり野菜が売っていたりと、ゆっくり楽しみながら進みましょう。

成田山 深川不動堂は千葉県成田市にある大本山成田山新勝寺の東京別院。愛称は「深川のお不動様」です。

こちらは本堂。外壁に梵字(不動明王真言)を散りばめてあります。ここでは毎日護摩供養が行われています。

こちらは祈りの回廊。約1万体のクリスタル五輪塔が奉安されています。

こちらはおねがい不動尊。熊本県天草に自生していた樹齢5百年を超える楠の霊木を使用。国内最大級の木造不動尊像です。これを拝見するだけでも十分な見ごたえ。
≪成田山 深川不動堂≫
- 〒135-0047 東京都江東区富岡1丁目17−13
- http://www.fukagawafudou.gr.jp/
- 03-3641-8288
- 開扉時間:8:00-18:00
富岡八幡宮
続いては富岡八幡宮。こちらの愛称は「深川八幡宮」です。

社殿は美しい朱色をまとった建物。鉄筋コンクリートが使用されているんだそうです。そうは見えないですね。

歴史の教科書でもお馴染みの伊能忠敬は、測量に出かける際、安全祈願のためにここ富岡八幡宮を参拝したそうです。。

更に江戸勧進相撲発祥の神社。大相撲ゆかりの石碑が多数あります。
≪富岡八幡宮≫
- 〒135-0047 東京都江東区富岡1丁目20−3
- http://www.tomiokahachimangu.or.jp/
- 03-3642-1315
門前仲町の遊び方:美味しい旨いものを頂こう
門前仲町のもう一つの魅力はグルメ。門前仲町には色々なジャンルの名店がいっぱいです。
フルーツカフェ フルータス

こちらはフルーツカフェのフルータスさん。勿論おすすめは…

このフルーツカフェ。オーダーしてから作ってもらうので多少時間はかかりますが、フルーツは何を食べても本当にうまい。
≪フルーツカフェ フルータス≫
- 〒135-0047 東京都江東区富岡1丁目22−22
- http://www.frutas.jp/
- 03-3641-2112
- 開扉時間:11:00-14:00 15:00-19:00
- 定休日:水曜日
らーめん 弁慶
続いては日本の国民食ラーメン。門前仲町にはお蕎麦のイメージが強いかもしれませんが、いえいえラーメンだって美味しいお店があります。

イラストが個性的で、実は立ち食いのラーメン屋さん。

こってりのスープにネギがのってガツガツいけます。
≪らーめん 弁慶≫
- 〒135-0033 東京都江東区深川1丁目1−8
- http://www.ramenbenkei.com/
- 03-3820-8001
- 開扉時間:11:00-04:00
魚三
最後にご紹介したいのはこの居酒屋、魚三さん。ここ、間違いなく最高の居酒屋です。

大人気店なのでこののれんをくぐって問い合わせるお客さんが多い事。

中に入るとこんなテーブルが。雰囲気、最高過ぎる。

タラの白子もとっても新鮮。生で頂けます。

光物の刺身があると酒が進みます。

エビフライだってこんなに立派。最高かよ!!

メニューの短冊も最高過ぎ。これ眺めるだけで酒が飲めるわ。
≪魚三≫
- 〒135-0047 東京都江東区富岡1丁目5−4
- 03-3641-8071
- 開扉時間:15:00-21:00
- 定休日:日曜日
以上、門前仲町の遊び方でした。 他の街の遊び方もご紹介していますのでよろしければご覧ください。他の街の記事はこちら。
お祭り情報募集してます 楽しみ方、おすすめスポット、思い出など気軽にコメントをお願いします