高野山の遊び方② おススメスポットをご紹介

街の遊び方

 今回はまつりとりっぷ流、高野山の遊び方(2回目)をご紹介します。日本仏教の聖地の一つである高野山は有名なお寺を巡るだけではもったいない深ーい楽しみがあります。そんな仏教の街、高野山の遊び方をご紹介します。このブログであなたの旅がもっと豊かに、思い出深いものになれば嬉しいです。

高野山の遊び方:宿坊を利用して総本山金剛峯寺にどっぷりつかろう

せっかく高野山を訪れるなら、ただ有名なお寺を巡ってそのまま帰るなんてもったいない。ここは仏教の聖地の一つ。宿坊を利用してどっぷりと仏教の世界にひたりましょう。

恵光院

今回ご紹介する宿坊は奥之院一の橋入口からも徒歩で行ける恵光院さん。

恵光院1

薩摩藩十七代当主の島津兵庫頭義弘と深い縁があったらしく、家紋の十字の提灯が掲げられています。

恵光院2

ここが本日お世話になる宿坊。ここを拠点に阿字観や写経体験、奥の院夜参りなどが体験できます。その辺のホテルに泊まるより、よっぽどワクワクしてきますね。

恵光院3

こんな素敵なところに泊まれるんなんて、なんて幸せなんでしょう。外国からの観光客も結構います。そりゃそうですよね、日本人でさえ、テンション上がりますので。

精進料理

夕食の精進料理はお膳にのっていただけます。結構豪華ですよね。ちなみに真ん中のグラスに入っているのはビール。そうお酒も頂けるんです。

精進料理 朝食

朝食はこんな感じ。ゆっくりと素材の味を楽しみながら、なんだかいつもより有難く頂けます。感謝。

奥の院夜参り

奥の院から近いので、奥の院の夜参りに参加することができます。お坊さんが案内してくれんですよ。こんな有難い体験、めったにないです。絶対に参加するべし。

奥の院夜参り2

夜に訪れるとお地蔵さんの表情も変わっているように感じます。大丈夫、お坊さんが一緒なので怖くありません。

護摩祈祷

宿泊者は毎朝の護摩祈祷に参加することができます。なんだが、すっかり心がきれいになった気がします。

≪恵光院≫

  • 〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山497
  • http://www.ekoin.jp/
  • 0736-56-2514

帰り道に:SHOJIN DINING 桐宝珠(一の橋観光センター)

精進料理の後にはガツンとくる食事がいただきたいもの。そんな時は一の橋観光センターがおすすめ。熊野牛の極上牛丼が頂けます。チェーン店のようなタレの味でごまかされている牛丼とは異なり、しっかりと肉の味を味わえる上品な牛丼。高野山らしく、ごま豆腐もついています。

牛丼

≪Shojin Dining 桐宝珠≫

  • 〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山737 一の橋観光センタ 2F
  • http://www.ichinohashi.co.jp/
  • 0736-56-2631
  • 〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町大字高野山737 一の橋観光センタ 2F
  • 0736-56-2631

 以上、高野山の遊び方②でした。 他の街の遊び方もご紹介していますのでよろしければご覧ください。他の街の記事はこちら

お祭り情報募集してます  楽しみ方、おすすめスポット、思い出など気軽にコメントをお願いします

タイトルとURLをコピーしました