広い世代で統制された組織だからこそ曳きまわす事ができる「勇壮」と「危険」が隣り合うだんじり。
旅先で非日常を感じられるお祭が開催されていたら、その旅はもっと特別で、ちょっと得した感じがする。気分は上げ、上げ、お酒も料理も二割り増し。
全国にある様々なお祭を手軽に楽しめてあなたの旅を更に豊かにするプランをご紹介します。せっかくの旅だから、もっと楽しく、特別なものにしませんか。

おススメ旅行プラン
①旅の始まり 大阪府 岸和田市 岸和田駅
↓(徒歩10分)
②大阪府 岸和田市 岸和田だんじり祭
↓(徒歩10分)
③大阪府 岸和田市 岸和田城
↓(徒歩11分、電車25分、徒歩10分)
④大阪府 大阪市 串揚げ
↓(徒歩1分)
⑤旅の終わり 大阪府 大阪市 動物園前駅
①旅の始まり 岸和田駅

既に威勢の良い掛け声が
聞こえてきます。
掛け声は「ソーリャ、ソーリャ」。
②岸和田だんじり祭
- 大阪府岸和田市岸和田城下およびその周辺
- 試験曳き : 9月第1日曜日(ただし、第1日曜日が9月1日の場合は9月第2日曜日の9月8日に変更となる)・宵宮前日の金曜日
宵宮(宵祭) : 本宮前日の土曜日
本宮(本祭) : 敬老の日前日の日曜日

飛び跳ねているのは
大工方(だいくがた)と
言ってだんじりの花形です。
町のヒーローですね 。

統制の取れた組織でだんじりを
曳きまわしています。

曲がり角の「やりまわし」。
けがの無いように、
しっかり距離を置いて
楽しみましょう。

見たい時はこの休憩時間が
チャンス。
釘一本使わない
欅(けやき)造りです。
億のお金をかけているとか。

③岸和田城
- 〒596-0073
大阪府岸和田市岸城町9−1 - 072-431-3251

岸和田城に
向かいましょう。
歩いて向かうことができます。

国の名勝に指定されているそうです。
ゆっくり敷地を歩きましょう。

上からの眺めも実に爽快。
④串揚げ(やまと屋 2号店)
- 〒556-0002
大阪府大阪市浪速区恵美須東3丁目3−10 - 06-6643-6205

暑さも残っているので、
帰りは冷たいビールと
串揚げ。
大阪の夏を
思いっきり楽しみましょう。
⑤旅の終わり 動物園前駅
残暑が厳しい岸和田で、「勇壮」と「危険」が隣り合うだんじりと岸和田城の名勝を楽しんだ後には、串揚げと冷たいビールで更に大阪を満喫できる岸和田だんじり祭りです。

≪祭情報≫
[名称]
岸和田だんじり祭
[概要]
岸和田市北西部、岸和田城下およびその周辺(旧市と呼ばれる地域)で行われる岸和田市のお祭り。江戸時代中期から約300年ほど続いており、速度に乗っただんじりを方向転換させる「やりまわし」が見どころ。億単位の資金を集めて用意されるだんじりは町民文化と儒教、道教、仏教、神道が融合された芸術品であり、施された彫刻が繊細なことでも知られている。19時以降はだんじりに提灯が施され、昼とうって変わり、のどかな練り歩きとなる。
[開催場所]
大阪府岸和田市岸和田城下およびその周辺
[時期]
- 試験曳き : 9月第1日曜日(ただし、第1日曜日が9月1日の場合は9月第2日曜日の9月8日に変更となる)・宵宮前日の金曜日
- 宵宮(宵祭) : 本宮前日の土曜日
- 本宮(本祭) : 敬老の日前日の日曜日
[問合せ]
- 岸和田市 観光課 観光振興担当
- 〒596-8510
大阪府岸和田市岸城町7番1号 - TEL:072-423-2121(代表)
参考
- 岸和田だんじり祭 – 岸和田市公式ウェブサイト
- だんじり会館
- 祭りを旅する②近畿・中国編 日ノ出出版株式会社 西山哲太郎