高さが20mを超える巨大な山車が街を運行。立佞武多の圧倒的な存在感。
旅先で非日常を感じられるお祭が開催されていたら、その旅はもっと特別で、ちょっと得した感じがする。気分は上げ、上げ、お酒も料理も二割り増し。
全国にある様々なお祭を手軽に楽しめてあなたの旅を更に豊かにするプランをご紹介します。せっかくの旅だから、もっと楽しく、特別なものにしませんか。

おススメ旅行プラン
①旅の始まり 秋田県 大館市 大館駅
↓(徒歩1分)
②秋田県 大館市 鳥飯
↓(電車90分、徒歩6分)
③青森県 五所川原市 立佞武多祭り
↓(徒歩6分)
④旅の終わり 青森県 五所川原 五所川原駅
①旅の始まり 大館駅
大館駅を途中下車、遅いお昼ご飯を頂きましょう。目指すはおいしい鳥飯。
②鳥飯(花善)
- 〒017-0044
秋田県大館市御成町1丁目10−2 - 0186-43-0870

駅の目の前にあります。
この曲げわっぱ、
旅をしている雰囲気を味わえ、
益々おいしくなりますね。

③立佞武多祭り
- 青森県五所川原市中心部
- 8月4日~8月8日

早速立佞武多を楽しみましょう。
ねぶた・ねぷたは
いくつか種類がありますが、
ここのねぷたは高い!でかい!

下から上を見上げる感動。
迫ってくる感じが他にない感動。

写真もななめで撮りたくなります。
それでも全て収まらない迫力。

でかい。長い。

色がホントに繊細なんです。
心躍ります。
「ヤッテマレ!ヤッテマレ!」。
大迫力、マシマシです。
④旅の終わり
大館で秋田の美味しい鳥を頂いた後には、大迫力の立佞武多で心が躍る立佞武多祭りです。

≪祭情報≫
[名称]
立佞武多祭り
[概要]
「青森のねぶた」と「弘前ねぷた」と並ぶ青森三大佞武多の一つで、「ヤッテマレ!ヤッテマレ!」の掛け声のもと、高さ23メートル、総重量19トンほどの山車が五所川原市街地を練り歩く。その圧倒的迫力で沿道の観客を魅了する。
[開催場所]
青森県五所川原市中心部
[時期]
8月4日~8月8日
[問合せ]
- 一般社団法人五所川原市観光協会
- 〒037-0063
青森県五所川原市字大町38番地 - TEL:0173-38-1515
- FAX:0173-26-6626
- 立佞武多の館
- 〒037-0063
青森県五所川原市大町506-10 - TEL:0173-38-3232(代表)
- FAX:0173-38-4646お問合せ