今回はまつりとりっぷ流、銀座の遊び方をご紹介します。銀座と言えば高級で高いイメージがありますが、最近は敷居が低くなって若い方でも手軽に楽しめるようになりました。今回はその中でも食(しかもお手軽なやつ)にフォーカスしてご紹介します。このブログを参考にしてあなたの旅がもっと豊かに、思い出深いものになれば嬉しいです。
銀座の遊び方:歌舞伎座周辺の日本らしい美味しいものを頂こう
銀座 月と花
最初にご紹介するのはジャムパンの専門店、月と花さん。歌舞伎座の目の前にある比較的最近オープンした新しいお店です。その繊細な作り方は日本人ならではです。

最近できた注目のお店。ベルトパーテーションがあるように大人気なので並ぶことは覚悟しましょう。

国産のフルーツを使って作られるこだわりのジャムを後注入するのが美味しい秘訣。甘味だけじゃなく、酸味もしっかり感じられます。

キレイに包まれているので、ちょっとした手土産にもおススメです。
≪銀座 月と花≫
- 〒104-0061 東京都中央区銀座4丁目10−6
- 03-6264-1300
- https://www.ginza-tsukitohana.com/
- 営業時間:10:00-17:00
覚王山フルーツ大福 弁才天 銀座店
月と花さんと通りを挟んで直ぐにあるのが、フルーツ大福の弁才天さん。歌舞伎座周りはフルーツ菓子の激戦区ですね。フルーツ好きな消費者からすると天国のような一角。

こちらも厳選されたフルーツを使っていますが、パンではなくて求肥で丁寧に手包みされています。

見てくださいこのショーケース、美しいですね。メロンやマスカット、桃に柿。季節によっておススメ商品が異なります。

今回はみかんといちごを購入してみました。

実はこんなひもがついてます。なぜかと言うと…。

こんな断面が見る事ができるから。これ、SNS対策ですよね。うまい事乗せられた!!と思いながらも試してみたいもの。
≪覚王山フルーツ大福 弁才天 銀座店≫
- 〒104-0061 東京都中央区銀座4丁目12−1
- 03-6260-6299
- http://benzaiten-daifuku.jp/
- 営業時間:10:00-19:00
銀之塔
続いては歌舞伎役者さんも大好き。歴史あるシチューを頂けるシチュー専門店の銀之塔さん。

昭和を思わせる名店のいで立ちですね。

ビールで喉をしめらせながら、小鉢とグラタンを先に頂きましょう。

土鍋で作られるあつあつのシチューとお漬物やご飯は昭和30年から変わらぬ美味しさ。着物で頂きたい銀ぶらのランチです。
≪店舗情報≫
- 銀之塔
- 住所:〒104-0061 東京都中央区銀座4丁目13−6
- 営業時間:11:00-20:00(ラストオーダー 19:30)
- 定休日: 年中無休(年末年始除く)
- https://gin-no-tou.com/
- Tel:03-3541-6395
以上、銀座の遊び方①でした。 他の街の遊び方もご紹介していますのでよろしければご覧ください。他の街の記事はこちら。
お祭り情報募集してます 楽しみ方、おすすめスポット、思い出など気軽にコメントをお願いします