今回はまつりとりっぷ流、天草の遊び方をご紹介します(2回目)。長崎の南に位置する天草は最近、世界文化遺産に登録され温泉や豊かな海の幸を楽しめるという九州の中でも特に訪れてほしい観光スポットの一つ。今回はそんな天草の遊び方をご紹介します。このブログであなたの旅がもっと豊かに、思い出深いものになれば嬉しいです。
天草をドライブしましょう
望洋閣
- 〒863-2803 熊本県天草市天草町下田北1201
- http://www.boyokaku.jp/
- +81969423111


出発は望洋閣さんから。夕食はイセエビ祭りでしたが、朝食はこんなにおしゃれな感じ。しっかり食べて1日を元気に過ごしましょう。
富岡城跡
- 〒863-2507 熊本県天草郡苓北町富岡2240
- http://kumanago.jp/shugaku/programs/detail/244

車で最初に目指すのは富岡城跡。歴史の教科書で出てきた島原・天草の一揆軍から攻撃を受けたお城です。


富岡城の本丸跡には「熊本県富岡ビジターセンター」が整備されていて、天草地域の自然、景観、歴史、文化等につい情報発信がされています。


ご覧のように当時の富岡城が復元されていますが、


なんと言っても素晴らしいのはこの景観。


海に囲まれているのがこのお城の大きな特徴。ぜひ天気の良い日に訪れて欲しいです。晴れている方が圧倒的に感動するはず。


銅像も設置されています。一番手前の像が勝海舟。坂本龍馬の師ですね。その隣が頼山陽。尊王攘夷思想に大きな影響を与えた人です。
天草の豊かな海を楽しみましょう
道の駅 天草市イルカセンター
- 〒863-2421 熊本県天草市五和町二江4689−20
- https://www.amakusa-dolphin.jp/
- +81969331500


さらに海岸沿いに車を進めると見つかるのがイルカセンター。


そう、この辺りは手軽に自然のイルカに出会うことができます。中はしっかりお土産が販売されています。


通常は数時間おきにイルカウォッチングができる船に乗ることができますが。


時間がない方は近くの切符売り場で出航時間を相談することもできます。毎回できるわけではないですが今回は割増ですが希望の時間に利用することができました。


切符売り場からすぐ近くで乗船することができます。


イルカはビックリするほどの近さとその数。水族館より迫力満載です。

乗船時間は60分ほど。十分イルカたちに出会うことができてその満足感は保証できます。
奴寿司
- 〒863-0033 熊本県天草市東町
- http://www.t-island.jp/gourmets/%E5%A5%B4%E5%AF%BF%E5%8F%B8
- +81969234055


天草の海を体験したら、今度は海の味を楽しみましょう。そうです、みんな大好きお寿司です。


ここ奴寿司さんはミシュランにも取り上げられている名店。天草という豊かな美味しいお魚をドーン、という勝手なイメージでしたが。


ご覧のような繊細でしっかりと仕事がされている江戸前のお寿司という感じ。おいしいですよ~。
天草のお土産を買って帰りましょう
JA直売天草 天草とれたて市場
- 〒863-0042 熊本県天草市瀬戸町2−1
- http://jatoretate.ib.shopserve.jp/
- +81969326888


天草で十分遊んだらお土産を買って帰りましょう。立ち寄りたいのはJA直売のとれたて市場。地元らしい食材が地元価格でそろっています。


こちらは天草の伝統郷土菓子である「あか巻」。南蛮渡来のロールケーキとあんこを、腹持ちの良いお餅で巻いたものです。漁師の体力消耗を補う「船上食」として開発されました。


珍しい野菜もそろっています。こちらは芋づる150円!!


そして四角豆130円!!珍しすぎる、楽しすぎる!!
以上、天草の遊び方②でした。 他の街の遊び方もご紹介していますのでよろしければご覧ください。他の街の記事はこちら。


お祭り情報募集してます 楽しみ方、おすすめスポット、思い出など気軽にコメントをお願いします